当サイトには広告が含まれます

メンタルヘルスマネジメント検定試験の資格を取るには-転職・就職に

仕事や職場環境にストレスを抱える人は増加傾向にあり、働く人の心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)への取り組みが重要になっています。

働く人のメンタルヘルスケアに関する知識や対処方法を習得できるのがメンタルヘルス・マネジメント検定試験です。

ビジネスパーソンに役立つメンタルヘルス・マネジメント検定試験についてご紹介します。

メンタルヘルス・マネジメントの資格

メンタルヘルスとは

メンタルヘルスとは、心の健康のことで、メンタルヘルス・マネジメントは、心の病を未然に防ぐための心の健康管理を意味しています。

企業では業務内容や職場環境、人間関係などのストレスから、メンタルヘルス不調を抱える従業員が増えています。

従業員のメンタルヘルス不調は、企業の経営に与える影響も大きく、メンタルヘルス対策への取り組みの重要性が高まっています。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人の心の不調の未然防止や活力ある職場づくり、職場で必要なメンタルヘルスケアに関する知識、技術、態度を取得する公的検定です。

メンタルヘルスケアの活動

メンタルヘルスケアは心を健康な状態に保つための対処です。

  • 一次予防:未然予防および健康増進
  • 二次予防:早期発見と対処
  • 三次予防:治療と職場復帰、再発予防

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の特徴

  1. 一次予防(疾病の未然防止と健康増進)に重点を置いています
  2. ラインによるケア、組織全体によるケアを促進します
  3. 産業保健だけでなく、人事労務管理の観点も重視した内容です

メンタルヘルス・マネジメント検定試験

メンタルヘルス・マネジメント検定試験のコース

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、職位・職種別(対象別)に3つのコースが設定されています。

どのコースからでも受験可能です。

Ⅰ種(マスターコース)

  • 対象:人事労務管理スタッフ、経営幹部
  • 目的:社内のメンタルヘルス対策の推進
自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。

Ⅱ種(ラインケアコース)

  • 対象:管理監督者(管理職)
  • 目的:部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進
部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。

Ⅲ種(セルフケアコース)

  • 対象:一般社員
  • 目的:組織における従業員自らのメンタルヘルス対策の推進
自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。

メンタルヘルスマネジメント検定試験の内容

メンタルヘルス対策の社会的な関心の高まりから、個人や多くの企業で広く活用されるようになっています。

受験資格

制限なし

試験日

  • Ⅰ種:11月
  • Ⅱ・Ⅲ種:3月、11月

試験地

札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡

試験形式

  • Ⅰ種:選択問題、論述問題
  • Ⅱ・Ⅲ種:選択問題

出題内容

  • Ⅰ種:人事労務管理スタッフ対象
    ・企業経営におけるメンタルヘルスケア対策の意義と重要性
    ・メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割
    ・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
    ・人事労務管理スタッフに求められる能力
    ・メンタルヘルスケアに関する方針と計画
    ・相談体制の確立
    ・教育研修
    ・職場環境等の改善
  • Ⅱ種:管理監督者(管理職)対象
    ・メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
    ・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
    ・職場環境等の評価および改善の方法
    ・個々の労働者への配慮
    ・労働者からの相談への対応(話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
    ・社内外資源との連携
    ・心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
  • Ⅲ種:一般社員対象
    ・メンタルヘルスケアの意義
    ・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
    ・セルフケアの重要性
    ・ストレスへの気づき方
    ・ストレスへの対処、軽減の方法
    ・社内外資源の活用

合格率

  • Ⅰ種:15%程度
  • Ⅱ種:40%程度
  • Ⅲ種:65%程度

問い合わせ

メンタルヘルス・マネジメント検定試験センター

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の勉強法

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の対策

メンタルヘルス・マネジメント検定試験の資格を取得するには、独学や資格・通信講座で勉強する方法があります。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の状況やかけられる時間、費用に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。

公式テキストや過去問題集がありますので、独学でも合格を目指すことができます。

独学に不安のある人や効率的に学習を進めたい人は、通信講座などを上手に活用することをおすすめします。

資格の取得期間

Ⅲ種は他のコースよりも出題範囲が少ないので、公式テキストや過去問題集の学習で1ヵ月~2ヵ月程度で合格を目指すことができるでしょう。

Ⅱ種で2ヵ月~3ヵ月、Ⅰ種で3ヵ月~6ヵ月程度の準備期間が目安となっています。

Ⅰ種の公式テキスト

Ⅰ種の過去問題集

Ⅱ種の公式テキスト

Ⅱ種の過去問題集

Ⅲ種の公式テキスト

Ⅲ種の過去問題集

受験対策講座

商工会議所が受験対策講座やセミナーを開催しています。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験のサイトで開催セミナーが告知されます。

まとめ

企業にとって従業員のメンタルヘルスケアは重要な課題になっています。

メンタルヘルスケアの正しい知識は、特定の業種・職種に限らず、あらゆるビジネスで必要とされますので、メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、あらゆるビジネスパーソンが活用できる資格です。

転職・就職で活かすには、専門分野やキャリアの方向性に合わせて、資格をダブル取得して、スキルアップにつなげることをおすすめします。

人事労務管理や産業保健スタッフなどは日常の業務で活用できますので、転職やスキルアップに役立てることができるでしょう。

人事・総務職に強いおすすめ転職エージェント【経験者・資格者】
人事・総務職の転職では職種特有の転職ノウハウが必要になります。人事・総務職の求人紹介に強いおすすめの転職エージェントをランキングでご紹介します。
人事労務・総務系で有利なおすすめ資格-転職・就職・キャリアアップに
人事労務・総務部門の転職を目指すなら、適性やスキルアップを証明する資格を取っておきたいところです。人事労務・総務で有利なおすすめ資格をご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。
社会人になってから資格勉強するには-キャリアアップ・転職・副業に
社会人が資格を目指すのであればキャリアに活かしたいと考える人が多いでしょう。社会人になってからの資格取得と勉強法についてご紹介します。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・メンタルヘルス・マネジメント検定試験ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました