当サイトには広告が含まれます

社会人になってから看護師になるには-資格取得・キャリアチェンジに

社会人から看護の仕事を目指す人が増えています。

看護師になるためには、看護師国家試験に合格することが必要です。

看護師国家試験を受験するためには、看護師養成機関で3年間以上学ぶ必要があります。

20代・第二新卒がキャリアチェンジして看護師を目指すには、学生からスタートするということになります。

看護師の資格

看護職とは

看護職とは、看護師、准看護師、保健師、助産師のことです。

看護師、保健師、助産師は国家試験、准看護師は都道府県の試験に合格して、免許を得ることが必要となります。

看護師

看護師はケガや病気で療養している人の世話や医療スタッフとして診療の補助を行います。

高度化や専門化が進む医療を支える専門職として看護師には高いニーズがあります。

医療機関だけでなく、訪問看護や福祉施設など活躍の場が広がっています。

准看護師

准看護師は医師や看護師の指示のもとで、患者の世話や診療の補助を行います。

看護師とは違い、国家資格ではありません。

保健師

保健師は保健所などの公的機関で保健活動を行います。

地域住民の健康管理や保健指導を行ったり、健康に関する自治体の政策にも関わります。

企業で働く人のメンタルヘルス対策や健診結果に基づく保健指導なども行っています。

助産師

助産師は妊産婦の保健指導を行います。

妊産婦の健康相談など、医学的な観察や指導を行います。

看護助手

看護師の不足により医療行為以外で看護師をサポートする看護助手のニーズが高まっています。

医療機関では看護助手の積極的な配置が推奨されています。

学生や医療資格がない人でも医療現場を経験することができます。

看護師の資格を取るには

看護師になるルート

看護師になるためには、まず看護師養成機関へ入学する必要があります。

看護師養成機関には、4年制大学と3年制の短期大学と専門学校があります。

看護師養成機関に入学する

校風や学費など自分の希望や目的に合った看護師養成機関を選んで入学します。

社会人には社会人入試が有利です。

看護師国家試験に合格する

看護師養成機関を卒業して、看護師として働くためには看護師国家試験に合格しなければなりません。

看護師資格を取得する

看護師の資格を取得したあと、保健師や助産師、ケアマネジャーなどの資格にチャレンジする人もいます。

看護師養成機関の種類

看護師国家試験の合格率は90%程度となっていますので、どの看護師養成機関を選んでも、しっかりカリキュラムに取り組めば、合格の実力はつくといえます。

養成機関の入学には、まず社会人入試制度がある学校を探してみるのがよいでしょう。

一般入試に比べて試験科目が少なく、面接や小論文を重視しています。

養成校の約半数で社会人入試が実施されています。

働きながら看護師を目指したい人もいるかもしれませんが、看護師養成機関には通信教育や夜間部はありませんので、フルタイムの仕事を辞めずに通学することは難しいでしょう。

アルバイトをするにしてもかなりハードになることを覚悟する必要があります。

4年制大学

看護大学には教養課程もあり、卒業すると国家試験の受験資格と学士号が取れます。

また保健師と助産師国家試験の受験資格を得られる大学もあります。

短期大学

3年間学んで看護師の国家試験の受験資格を得られます。

看護短期大学は4年制大学に移行する学校が多く、数が減ってきています。

専門学校

3年間学んで看護師の国家試験の受験資格を得られます。

看護専門学校の数は全国に500校以上あり、養成校の半数を占めています。

病院や大学の付属校などもあります。

養成機関の選び方

看護師養成機関には、それぞれ特色があります。

養成校の教育理念、設備、実習先、カリキュラム、学費、国家試験の合格率、卒業生の就職先など、自分と合っているかを調べておくことが大切です。

学校説明会やオープンキャンパスに参加するものよいでしょう。

入試の難易度は学校の種類によって、さまざまです。

一般入試の二次試験では多くの養成校で面接を行っています。

社会人入試では特に面接が重視されます。

一般入試の試験科目

  • 一次試験:国語・英語・数学・理科(学校によっては小論文も)から3~4科目を選択
  • 二次試験:面接

模擬試験

看護・医療系学校受験の講座がある予備校で、全国模擬試験を実施しているところがあります。

実力を確かめるためには受けておくと参考になります。

看護師養成機関の情報収集

自分に合った養成校を見つけるには、情報収集が不可欠です。

大学、短期大学、専門学校、塾・予備校など幅広い学校が掲載されている情報サイトでは、資格や所在地など、希望する条件で学校を検索し て、資料請求、願書請求、オープンキャンパス予約が簡単にできます。

学校の特徴や学部・学科 の詳細、オープンキャンパス情報、出願・入試情報、学費・奨学金情報など学校選びに役立つ情報をまとめて収集できて便利です。

人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!

養成機関のカリキュラム

看護師養成機関では、看護師に必要とされる基本的な知識や教養、技術を学びます。

基礎分野

  • 科学的思考の基盤
  • 人間と生活・社会の理解

専門基礎分野

  • 人体の構造と機能
  • 疾病の成り立ちと回復の促進
  • 健康支援と社会保障制度

専門分野Ⅰ

  • 基礎看護学
  • 臨地実習

専門分野Ⅱ

  • 成人看護学
  • 老年看護学
  • 小児看護学
  • 母性看護学
  • 精神看護学
  • 臨地実習

統合分野

  • 在宅看護論
  • 看護の統合と実践
  • 臨地実習

看護師の国家試験

看護師国家試験の概要

看護師国家試験は年に1回、2月に実施されます。

試験の合格率は高いので、きちんと養成校のカリキュラムに取り組んでいれば合格できるはずです。

保健師と助産師の国家試験も2月に行われます。

試験日は重ならないので、同じ年に受験することができます。

受験資格

  1. 文部科学大臣の指定した大学で3年以上看護師になるための学科を修めた人
  2. 文部科学大臣の指定した学校で3年以上看護師になるための学科を修めた人
  3. 都道府県知事の指定した看護師養成所を卒業した人
  4. 免許取得後3年以上業務に従事している准看護師、または高等学校もしくは中等教育学校を卒業している准看護師で、指定の養成機関で2年以上の修業者
  5. 外国の養成校を卒業、または外国で介護士免許を得て、厚生労働大臣が1から3と同等以上の知識と技能があると認めた人 など

試験日

年1回(2月)

試験地

北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県

試験内容

  1. 人体の構造と機能
  2. 疾病の成り立ちと回復の促進
  3. 健康支援と社会保障制度
  4. 基礎看護学
  5. 成人看護学
  6. 老年看護学
  7. 小児看護学
  8. 母性看護学
  9. 精神看護学
  10. 在宅看護論
  11. 看護の統合と実践

合格率(2024年)

  • 看護師
    全体:87.8%
    新卒:93.2%
  • 保健師
    全体:95.7%
    新卒:97.7%
  • 助産師
    全体:98.8%
    新卒:99.3%

(厚生労働省「国家試験合格発表」より)

問い合わせ

看護師国家試験運営本部事務所

まとめ

看護師養成機関には社会人経験者も多く、幅広い年齢層の人が看護師を目指しています。

社会人からキャリアチェンジをするのですから、強い意欲があるはずです。

看護師は一生の資格ですので、取得すればライフスタイルに合わせて自分に合う働き方ができます。

看護師のキャリア(働く場所と仕事)-職種研究に
看護師の働く場所は主に病院や診療所などの医療機関ですが、少しずつ福祉・介護施設などで働く人の割合が増え、看護師の活躍の場は多様化してきています。
医療従事者の仕事(種類と分類)-転職・就職・職種研究に
医療分野にはさまざまな専門的・技術的な職種があります。需要の多い医療従事者について種類と分類をご紹介します。

 

【参考】
・公益社団法人日本看護協会
・厚生労働省ウェブサイト

タイトルとURLをコピーしました