販売やサービスの接客スタッフ、店長などに転職する場合、志望動機はどのように書いたらよいのでしょう。履歴書を作成していて志望動機で悩む人も多いのではないでしょうか。
志望動機は転職理由(退職理由)の裏返しです。職種や業界、企業を研究したうえで、自分のやりたい接客が応募企業だからこそできると伝えられれば、説得力のある志望動機になります。
接客業の志望動機(経験者・未経験者)
接客業の志望動機のネタ探し
応募企業のどこに魅力を感じたり、注目したのかを書きます。その業界や商品・サービスの興味、前職との関連性、その企業の経営理念や事業戦略、業界内でのポジション、その職種への関心やこれまでの経験から活かせることなど接点を書き出してみましょう。
どこに魅力を感じるか?
- その業界について
- その企業について
- その職種・業務について
なぜそう思うのか?
- 業界・商品の知識から
- 企業の方向性や特徴から
- 前職との関連性や顧客の視点から
やりたいこと・貢献できることは?
- 応募企業で役立つ経験・スキル・資格
- 入社後にやってみたい仕事や目標、キャリアプラン
- 短期間で即戦力として活躍できる経験・スキル
裏付けとなる強みは?
- 活用できるこれまでの経験
- 業界の基礎知識や商品・サービスの知識
- 適性を示すこれまでの経験
接客業の志望動機のポイント
接客業の志望動機は、それぞれの職種で重視される能力があるということを伝えることがポイントです。
販売・接客能力
業界・企業研究をしたうえで、自分の経験やスキル・知識がその企業でどのように貢献できるのかを結びつけて考えます。
未経験者は、アルバイトも含めて、販売・接客経験があれば記載して、お客様に褒められたことなどを盛り込みましょう。異職種で経験した売上を伸ばすための努力や原価管理などは店舗でも活用できます。
資格を活かせる業種であれば、取得に向けて勉強中であることもアピールできます。
ホスピタリティ
ホスピタリティの実践を具体的なエピソードで伝えることがアピールになります。販売実績だけでなく、ホスピタリティや接客能力の高さが売り上げにつながったという裏付けになります。
転職理由
志望動機は転職理由の裏返しです。前職の批判やマイナスな表現は避けましょう。
経験者であれば、応募企業の商品の魅力やなりたい自分が実現できる具体的な理由を示します。未経験者であれば接客業のどんな部分に魅力を感じて、キャリアチェンジをしたいのかを伝えます。
「前職では実現が難しいことに、これまでの経験を活かしてチャレンジして、貢献できる」という流れで、前向きな理由で志望動機と一貫性を持たせます。
接客業の志望動機の書き方
志望動機の書き方は自分の状況や適性に合った内容を選択して、熱意が伝わるように工夫します。
中途採用で重視されるのは、できる仕事や貢献できることですが、未経験からの応募や経験が少ない場合には、勉強中の資格やスキルをアピールすることも有効です。
- できる仕事・やりたい仕事
- 達成目標・貢献
- 業界・職種の理解
- きっかけ・接点
- キャリアプラン
- 同業他社との比較
前職では実現できない仕事を伝える
転職は前職では実現できない目標のためであることを伝えます。特に同じ業界や職種への転職は取扱商品や対象顧客、守備範囲などの違いに焦点を当てて説明します。
その会社だからこそ入社したいことを伝える
同業他社の求人もあるなかで、なぜその会社のその仕事に応募したのかを具体的に示します。転職理由と整合性を持たせて、一貫性のある内容にすることで、説得力がアップします。
どのように貢献できるかを伝える
自分がどのように貢献できるかを具体的に書きます。未経験者の場合には、活かせる適性やスキルを示して意欲をアピールします。将来の目標などを通して、勤続意思を表すことも大切です。
接客業の志望動機の例文
接客業では、経験によって志望動機としてアピールできる内容が違います。自分の経験を活かして貢献できることを伝えましょう。
①異業種の接客業の場合
違う業界から同じ職種を希望する場合、活かせる前職の経験や接客スタイル、扱う商品・サービスの基礎知識やスキルアップを伝えます。
②同業界・同職種の接客業の場合
同じ業界の同じ職種を希望する場合、前職の活かせる経験と応募企業でこそ実現できる目標を伝えます。
③同業種・異職種の接客業の場合
同じ業界から違う職種を希望する場合、前職の経験からなぜチャレンジしようと思ったのか、理由と意欲を伝えます。
④接客未経験者の場合
異業種・異職種からの転職の場合、前職での経験が販売・接客の仕事にどのように活かせるか、また未経験をカバーする自己啓発などを伝えます。
※履歴書などの書類では「貴社」、面接などの口語は「御社」と使い分けます。
接客業の書類作成・面接サポート
作成した志望動機に自信が持てなかったり、応募する前にアドバイスしてもらいたいという人も多いのではないでしょうか。
転職エージェントの転職支援サービスを利用すると、無料で応募書類の添削や面接対策などのサポートを受けることができます。
業界・職種に精通した転職支援サービスを利用して、選考通過率をアップさせることをおすすめします。
20代・第二新卒の転職支援
20代の転職市場に詳しいキャリアアドバイザーが求人の紹介から就職・転職までサポートしてくれます。
転職支援サービスの例
- 転職市場を熟知した専任アドバイザー
- 好条件・非公開の求人紹介
- 書類作成や面接対策などのサポートで選考通過率アップ
専門の転職支援サービス
まとめ
採用担当はなぜ転職するのかを気にしています。転職理由とつながる志望動機で、応募企業や商品、サービスの魅力とともに、なりたい自分が実現できるという一貫性ある内容を伝えることが大切です。



