銀行業界ランキング【収益・純利益】


銀行業界は、低金利で厳しい経営環境が続いています。

各社は収益力の向上や収益源の多様化に力を入れています。

銀行の収益・純利益(決算期22/3)ランキング上位50社をご紹介します。

銀行業界の業績

銀行の収益ランキング

順位企業名年商
(百万円)
1日本銀行119,870,775
2三菱UFJ銀行2,557,193
3三井住友銀行2,477,287
4みずほ銀行2,147,111
5ゆうちょ銀行1,977,080
6農林中央金庫1,212,812
7三井住友信託銀行839,361
8三菱UFJ信託銀行607,961
9りそな銀行483,327
10横浜銀行218,073
11信金中央金庫216,040
12千葉銀行203,209
13静岡銀行192,502
14福岡銀行180,430
15みずほ信託銀行173,959
16新生銀行165,589
17イオン銀行148,967
18埼玉りそな銀行145,275
19常陽銀行133,572
20商工組合中央金庫128,520
21西日本シティ銀行122,344
22あおぞら銀行119,899
23関西みらい銀行117,280
24京都銀行117,039
25群馬銀行116,633
26伊予銀行114,142
27広島銀行113,403
28八十二銀行111,915
29中国銀行110,337
30セブン銀行110,298
31第四北越銀行107,585
32楽天銀行104,764
33七十七銀行104,646
34北洋銀行100,820
35足利銀行94,128
36きらぼし銀行93,755
37北陸銀行88,998
38滋賀銀行86,664
39十六銀行83,990
40スルガ銀行83,658
41肥後銀行82,707
42百五銀行81,995
43住信SBIネット銀行79,346
44中央労働金庫78,547
45山陰合同銀行78,367
46北國銀行73,918
47北海道銀行72,983
48長野県信用農業協同組合連合会72,030
49紀陽銀行72,015
50山口銀行71,708

銀行の純利益ランキング

順位企業名純利益
(千円)
1日本銀行1,324,614,276
2三井住友銀行546,294,000
3ゆうちょ銀行354,945,000
4三菱UFJ銀行188,344,000
5みずほ銀行176,581,000
6農林中央金庫172,693,000
7三菱UFJ信託銀行159,884,646
8三井住友信託銀行113,343,000
9りそな銀行60,138,000
10福岡銀行52,792,000
11千葉銀行52,328,000
12みずほ信託銀行42,683,000
13横浜銀行42,339,000
14静岡銀行36,120,000
15信金中央金庫34,046,000
16新生銀行30,387,000
17あおぞら銀行29,854,000
18楽天銀行29,530,042
19伊予銀行24,660,000
20常陽銀行24,612,000
21群馬銀行23,378,000
22八十二銀行22,396,000
23西日本シティ銀行21,043,000
24七十七銀行20,777,000
25広島銀行20,660,000
26オリックス銀行20,219,000
27京都銀行18,718,000
28きらぼし銀行18,484,000
29商工組合中央金庫18,305,000
30セブン銀行18,135,000
31神奈川県信用農業協同組合連合会18,066,000
32滋賀銀行17,361,000
33十六銀行17,326,000
34中国銀行16,915,000
35住信SBIネット銀行16,680,000
36全国信用協同組合連合会15,586,000
37足利銀行15,435,000
38埼玉りそな銀行14,287,000
39山陰合同銀行14,222,000
40紀陽銀行14,214,000
41北陸銀行13,102,000
42百五銀行12,975,000
43東京都信用農業協同組合連合会12,238,000
44第四北越銀行12,143,000
45京都中央信用金庫12,088,223
46肥後銀行12,067,000
47南都銀行11,861,000
48愛知県信用農業協同組合連合会11,452,000
49名古屋銀行11,139,000
50京葉銀行11,081,000

(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2023』)

銀行業界の動向

銀行業界は、構造改革とDX(デジタルトランスフォーメーション)への対応を強化する見込みです。

メガバンクの動向

メガバンクでは、店舗や人員の削減で収益力を高めるとともに、新規ビジネスの創出にも力を入れています。

地方銀行の動向

地方銀行では、経営統合を後押しする制度改正により再編の動きが活発化しています。

地銀同士の再編や連携が相次いでいます。

信用金庫・信用組合の動向

信用金庫・信用組合では、合併が進んでいます。

今後は地銀も含めた再編の可能性が考えられています。

ネット銀行の動向

ネット銀行は、預金残高を年々拡大しています。

住宅ローンや有価証券の取り扱いが増えています。

メガバンク・銀行の業界研究【概要・企業・動向】
銀行業界は長引く低金利により厳しい経営環境が続いています。転職・就職で押さえておきたい銀行業界の動向、収益、採用市場をご紹介します。
地方銀行の業界研究【概要・企業・動向】
地方銀行や信用金庫・信用組合は再編の動きが活発です。転職・就職で押さえておきたい地方銀行の業界動向、収益、採用市場をご紹介します。

銀行業界の転職・就職

銀行業界では、新規採用は抑えられていますが、強化領域の採用ニーズは継続しています。

コンサルティングやDX関連、管理部門などで人材が求められています。

転職スキルアップ

銀行業界では、さまざまな専門性が求められます。

金融業界特有の資格もありますので、語学力とともにスキルアップすることがキャリアアップには有利です。

金融業界で有利なおすすめ資格
金融業界には特有の資格が多く、一定の業務を行うために必要であったり、昇格の要件になっている場合が少なくありません。金融業界で有利な資格をご紹介します。
短期スコアアップのTOEIC通信講座おすすめを厳選
TOEICテスト対策の教材にはいろいろなものがありますが、短期間に本気でスコアアップを目指す人におすすめのTOEICテスト通信講座をご紹介します。

まとめ

銀行業界は、厳しい収益環境が続くなか、新たな収益源の確保に乗り出しています。

新たな事業の開拓が今後の序列にも影響することになりそうです。

金融機関の種類と分類
金融機関は銀行のほかにも、いくつもの種類があり、それぞれの役割を担っています。業務によって区分される金融機関の種類と分類をご紹介します。
転職・就職に役立つ業界天気図一覧(2023年)
採用市場と密接に関わる企業の業績。業界の動向は転職活動を進めるうえで、重要な情報のひとつです。2023年度の主要業界天気図を一覧にしました。

 

【参考】
・金融庁ウェブサイト
・一般社団法人全国銀行協会