【リハビリ職】理学療法士・作業療法士におすすめの転職エージェント

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などリハビリテーションの専門職は、20代・第二新卒など社会人からのキャリアチェンジも多い職種です。

高齢化社会が進み、リハビリ専門職の社会的なニーズは高まる一方です。

転職市場も活発で、医療職ではありますが福祉・介護領域での活躍にも期待が高まっています。

リハビリ専門職として、はじめての転職や希望のキャリアを実現するためには、業界の動向に精通した転職エージェントの転職支援サービスを上手に活用して、満足度の高い転職先を見つけることをおすすめします。

PT・OT・ST専門の転職支援サービス


理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、リハビリ専門職のよりよいキャリアをサポートする転職エージェントをランキングでご紹介します。

PT・OT・STの転職支援おすすめランキング

マイナビコメディカル

◎PT・OT・STの転職支援サービス
◎好条件の非公開求人を多数保有
◎全国の求人に対応
◎正社員・契約社員の求人
◎専任のキャリアアドバイザー
◎20代に強い転職サポート
◎「職業紹介優良事業者」認定を取得
○電話やメールでの求人紹介も実施
△地域によっては求人紹介が難しい

PT/OT人材バンク

◎PT・OT・ST専門の転職支援サービス
◎東証上場企業グループ
◎好条件の非公開求人を多数保有
◎専任コンサルタントの転職サポート
◎常勤・非常勤選べる働き方
◎面接の同行も可能
○再就職手当の対象
○関東、関西、東海中心のサービス
△地域によっては求人紹介が難しい

PTOTキャリアナビ

◎理学療法士・作業療法士専門の転職支援サービス
◎幅広い事業所の求人を保有
◎治療家業界にも強いネットワーク
◎経験豊富なキャリアアドバイザー
◎利用者の都合に合わせたサポート体制
◎履歴書や職務経歴書の作成サポート
○面接対策のサポート
○首都圏中心のサービス
△首都圏以外の転職には向かない

MC-介護のお仕事

◎介護福祉のPT・OT・ST求人情報サイト
◎全国の介護求人をカバー
◎好条件の非公開求人を多数保有
◎常勤・派遣・短期など選べる働き方
◎専任コンサルタントの転職サポート
○全国の拠点をはじめ様々な地域で登録会を開催
○求人紹介は量よりマッチング重視
○介護福祉の転職支援
△介護福祉以外の転職には向かない

利用者の声

20代 男性

「介護職として勤務していましたが、理学療法士の資格を取得したため、資格を活かして働きたいと思いマイナビに登録しました。

登録してからの対応は非常に迅速で、希望していた事を良く聞いてくださり、しっかり対応してくださいました。

内定が決まってからの対応も非常に丁寧で、最後までしっかりとサポートしていただき、スムーズに入社できました。」
(マイナビコメディカル)

20代 男性

「事業所に直接聞きにくいような質問をしても毎回きちんと事務長さんに確認をしてくださり、丁寧なお返事をくださったのが印象に残っています。

聞きたい事を心置きなく全部聞けたことで、納得して紹介いただいた転職先を選択することができました。」
(PT/OT人材バンク)

20代 女性
「知名度で他のサイトに勝てないことがわかっているからか、他の転職エージェントと比較してとにかく対応が丁寧だと思いました。」
(PTOTキャリアナビ)

27歳 男性

「自分にどんな職場が合うのかわからなかったので基本的に全部お願いした。今職場に不満がないってことはちゃんと自分に合っている所なんだと思う。しばらくしてお祝い金?が届いてすごくうれしかった。」
(MC-介護のお仕事)

転職支援サービスを利用する流れ(例)

転職エージェントの転職支援サービスを利用するには、Webサイトからの登録が必要になります。

①Web登録

Webサイトのフォームから登録をします。

登録すると、無料で転職支援サービスを利用できるようになります。

②担当者から連絡

Web登録をすると、キャリアアドバイザー(担当者)から電話またはメールで連絡があります。

面談日程の調整や希望する仕事の条件について相談できます。

③面談・ヒアリング

キャリアアドバイザーと面談して、これまでの経験や仕事の希望、条件、疑問点など伝えます。

オンラインやメールでも対応してもらえます。

④求人紹介

ヒアリングの内容をもとにして、希望の条件に合った求人や非公開求人を幅広く紹介してもらえます。

応募したい求人にはエージェントから推薦されます。

⑤選考・面接

書類選考を経て、面接に進みます。

面接の日程調整などはエージェントが代行してくれます。

事前に面接対策などのサポートもあります。

⑥内定・入社フォロー

入社にあたり必要な準備のサポートをしてくれます。

自分からは聞きづらい給与や待遇の内容、条件交渉はエージェントが代行してくれます。

PT・OT・STの転職市場

リハビリ・治療系の資格

リハビリ・治療系の専門職には、多くの国家資格があります。

リハビリ系

  • 理学療法士(PT)
    診療の補助として基本的動作能力の回復を目的に行う理学療法
  • 作業療法士(OT)
    診療の補助として社会復帰に向けて行う作業療法
  • 言語聴覚士(ST)
    言語や聴覚、音声、認知、発達、摂食・嚥下に関わる障害の検査と評価、訓練や支援など
  • 視能訓練士(ORT)
    視力の検査や視能矯正、視力低下者のリハビリ指導など

治療系

  • 柔道整復師
    骨折、脱臼、打撲、捻挫等の応急的もしくは医療補助的方法による施術
  • はり師
    腰痛、頸部痛、膝痛などへの鍼の施術
  • きゅう師
    皮膚上で部位を選択して燃焼させる灸の治療
  • あん摩マッサージ指圧師
    按摩、マッサージ、指圧の施術

リハビリ・治療系専門職の就職先

リハビリ・治療系専門職の活躍の場は医療業界はもちろん、医療以外の業界にも広がっています。

医療業界

さまざまな疾患の早期発見から社会復帰まで、状態や時期に応じた療法を病院や診療所などの医療施設で行っています。

  • 大学病院
  • 総合病院
  • 専門病院
  • リハビリテーションセンター
  • 地域医院
  • 診療所 など
医療機関・病院の業界研究【概要・動向】
医療従事者は増加傾向ですが、ニーズは高水準を維持しています。転職・就職で押さえておきたい医療機関・病院の基礎知識、業界の動向、採用市場をご紹介します。
医療施設の種類と活かせる資格
医療現場では医療・看護と介護の連携が重要度を増し、活躍の場が広がっています。医療施設の種類と役割についてご紹介します。

介護業界

介護現場において、医療と連携した支援が行われています。

  • 介護老人保健施設
  • デイケアセンター
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問リハビリテーション
  • 介護サービス企業
  • 介護老人ホーム
  • 老人福祉センター
  • 有料老人ホーム
  • 地域包括支援センター など
介護サービス業界研究【概要・企業・動向】
介護業界における人材需要は年々高まっています。転職・就職で押さえておきたい介護業界の動向、収入ランキング、採用市場をご紹介します。
介護専門職の仕事(職種と資格)
介護現場ではさまざまな職種の人が働いています。介護スタッフの仕事と活躍する専門職について、わかりやすくご紹介します。

福祉施設

生き生きとした、その人らしい生活をみつけるための支援を行っています。

  • 身体障害者福祉施設
  • 児童福祉施設
  • 障害者自立支援施設 など

治療院等

施術により疾病の予防や治療を行っています。

  • 接骨院
  • 整骨院
  • 鍼灸院 など

スポーツ施設等

健康志向の高まりで、身体運動や生活習慣の指導などのニーズも増えています。

  • スポーツクラブ
  • フィットネス施設
  • サウナ など
フィットネスクラブの業界研究【概要・企業・動向】
フィットネスクラブは健康意識の高まりから需要が増加しています。転職・就職で押さえておきたいフィットネスクラブ業界の動向、収入高、採用市場をご紹介します。

その他

健康増進や介護予防の取り組み、就業環境の提案など産業分野での活躍の場が広がっています。

  • リハビリ関連企業
  • 一般企業 など
理学療法士を活かせる仕事とキャリアアップ
理学療法士は医療施設から福祉・保健サービスまで活躍の場を広げています。理学療法士の資格を活かせる仕事とキャリアアップについてご紹介します。
作業療法士を活かせる仕事とキャリアアップ
作業療法士は主に医療施設で働いていますが、介護・福祉施設にも活躍の場が広がっています。作業療法士の資格を活かせる仕事とキャリアアップについてご紹介します。

理学療法士・作業療法士等の給与

区分20~24歳25~29歳34.7歳
(平均)
所定内労働時間162時間161時間161時間
残業5時間5時間5時間
月収252,300円271,900円300,700円
年間賞与330,200円657,600円698,400円
年収3,357,800円3,920,400円4,306,800円

(厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」より)

まとめ

理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などリハビリ専門職の働き方は、病院から地域密着型まで多様化が急速に進んでいます。

納得できる職場環境や待遇を転職・就職で実現するためには、自分だけでは探すことができない求人情報や働き方を見つけることがポイントになります。

業界や職種に精通した転職エージェントの転職支援サービスを上手に活用して、キャリアの可能性を広げることをおすすめします。

医療従事者の仕事(種類と分類)
医療分野にはさまざまな専門的・技術的な職種があります。需要の多い医療従事者について種類と分類をご紹介します。
転職エージェントの選び方とつきあい方
転職活動のスタートではどの転職エージェントに登録するかが重要になっています。自分と相性の良い転職エージェントを見つけて、上手につきあうことが大切なのです。
医療法人・病院業界ランキング【売上高・純利益・営業利益率】
病院にはさまざまな法人・グループがあります。医療法人・病院業界の売上高、純利益、営業利益率(決算期22/3)ランキングをご紹介します。
社会人になってから理学療法士になるには
理学療法士を目指す人には多くの社会人経験者がいます。理学療法士の資格を取得するには理学療法士養成施設で学び、国家試験に合格することが必要です。
社会人になってから作業療法士になるには
作業療法士はさまざまな社会人の経験を活かせる資格です。作業療法士の資格を取得するには作業療法士養成施設で学び、国家試験に合格することが必要です。
看護・介護の転職面接(よくされる質問と答え方)
転職の面接でよくされる質問に対しては職種に応じて求められる答え方があります。採用担当の視点から看護・介護職の転職面接について、具体例を用いて解説します。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・公益社団法人日本理学療法士協会
・一般社団法人日本作業療法士協会