第二新卒の不安を解消する事前確認


入社して3年が近くなると、

「このままでいいのかな」
「そろそろ転職しようか」
「キャリアチェンジしたい」

という思いが出てくる人も多いのではないでしょうか。

この先も続く自分のキャリアにとって、今、転職すべきかどうか。

転職・キャリアチェンジを成功させるために必要な条件を確認してみましょう。

転職する前に必要な確認

転職を決める前にクリアする条件

まず転職を決める前に、なぜ転職したいのかを冷静に1つずつチェックしてみることが大切です。

✔辞めたい理由をはっきりさせよう!

  • 長時間労働、サービス残業が常態化している
  • 思っていた給与と違う、ずっと給与が上がらない
  • 会社の将来性に不安がある
  • 業績が悪化し事業が縮小している
  • パワハラセクハラがある
  • 自分のキャリアと会社の方向性が一致しない
  • 新卒で希望していた業種職種に就職したい
  • 成長する機会がない、社内体制ができていない
  • 仕事がきつすぎる、自分に合わない
  • 企業風土、カルチャーに馴染めない

✔社内異動を考えてみよう!

「人間関係」や「仕事内容」が辞めたい理由の場合は、社内で別の仕事にチャレンジすることで、解決できないか検討してみましょう。

社内異動ができる方法があるかもしれません。

  • 上司に相談してみる
  • キャリア面談などで人事に相談してみる

✔1年未満の退職はよくよく考えよう!

ブラック企業に入社してしまった」など入社1年未満で転職せざるを得ない状況もあるでしょう。

それでも、次の会社では1年以上いることを覚悟できなければ転職はおすすめできません。

企業は第二新卒の受入れに積極的ではありますが、短期間の転職を繰り返すことになるのは、後々のキャリアにとってあまりプラスになりません。

✔転職して、1年後を考えよう!

転職できることがゴールではなく、1年後、5年後に満足できているかをイメージしましょう。

転職は「仕事内容」「人間関係」「給与・条件」「キャリア」など自分の未来にプラスになっているでしょうか。

✔キャリアの振り返りをしよう!

自分のキャリアを振り返ることが大切です。

勤務期間が短いし、仕事内容にもあまり変化がなかったと自分ですべてわかっているつもりでも、改めて書き出してみることです。

忘れていたことや当然だと思っていた仕事がきっかけで、新たに自分の適性に気づくことがあります。

転職活動のためのキャリア棚卸し方法
転職活動をする前には、キャリアの棚卸しを行うことが大切です。経験が浅い20代・第二新卒こそ、キャリアの棚卸しを行うことで転職の方向性が明確になります。

✔実務能力を磨いておこう!

第二新卒・20代といえども、中途採用ではどれだけ貢献できるイメージを持ってもらえるかが勝負です。

今の会社で働きながらも、自分の仕事内容やスキル、ビジネスマナーが他社でも通用するかどうかという意識を持って、日々磨いておきましょう。

第二新卒・20代に有利なおすすめ資格
経験が浅く、実績が少ない第二新卒の転職において、資格取得は大きなアピール材料になります。第二新卒に有利なおすすめ資格をご紹介します。

✔キャリアアップにつながる転職をしよう!

「早く転職したい」「いい転職の話がある」など、確かに転職にはタイミングが重要です。

チャンスを逃してはいけませんが、決断する前に、自分の方向性に合っているか、キャリアアップにつながるのか、冷静に考えてみましょう。

退職時期の勤続年数により受けられるメリット
退職時期はいつがいいのでしょうか?勤続年数によって、受けられる権利が異なります。退職したあとで後悔しないよう事前に知っておきましょう。

✔給与アップを必須の転職条件にするのはやめよう!

転職先では前職の給与を基準として、給与を算定することが多いです。

経験が浅い第二新卒の転職で最初から大幅な給与アップを転職の条件にすると、いい結果につながりません。

自分に合った転職ができれば、給与はあとからアップすると考えた方がいい転職が実現できる場合もあります。

転職した人は満足してる?転職先を選んだ理由
20代で転職した人はどのような理由で転職し、なぜ現在の転職先を選んだのでしょうか?転職後の給与、人間関係、満足度は?転職した人の実態をご紹介します。

✔円満退社を考えよう!

今の仕事の不満や不条理で転職を考えている人であっても、次の会社へスムーズに入社できるよう、引継ぎをしっかりするなど円満に退職することが大切です。

新しい仕事を気持ちよくスタートするために余裕をもって計画しましょう。

円満退社できる退職願の出し方とは?
会社や上司に退職を伝えるのはプレッシャーやストレスに感じる人も多い局面ですが転職活動では避けては通れない道。円満な退職願の出し方を知っておきましょう。

✔最終的には自分で決断しよう!

転職を考えたら、友人や家族の意見を聞くことがあるかもしれません。

自分では気づかなかったアドバイスがあったり、情報収集にもなるでしょう。

それでも、最終的には自分で判断することが大切です。

この先、どう働き、どんなキャリアを築きたいかは、自分が決めることなのです。

1つずつ条件をクリアすることで、これからの方向性がみえてくるはずです。

企業は第二新卒や未経験者の採用に積極的です。

決断したら後悔しない転職を成功させましょう。

転職で失敗しない応募先の決め方とは?
応募する企業を決めるとき、たくさんある求人情報や紹介案件に不安を感じることがあるかもしれません。はじめての転職で失敗しない応募先の決め方をご紹介します。

転職でアピールするポイント

経験者や即戦力を求める傾向が強い転職市場。

転職したいけど

「アピールできるような実績がない」
「どうやってアピールすればいいかわからない」

という人は多いのではないでしょうか。

第二新卒の転職でアピールすべきポイントは7つです。

①社会人経験

社会人経験のある第二新卒は、ビジネスマナーや基本的なビジネススキルが身についていることを求人企業はメリットととらえています。

入社後に社内外の研修で身につけたことも、同世代の新卒にはない強みになります。

②職務経験

担当した業務内容の詳細をわかりやすく説明できること自体が、アピールになります。

業務の理解度や習熟レベルを伝えることになるからです。

1日の対応件数、処理件数や事例、数字を入れて説明できると、求人企業は入社して任せられることが具体的にイメージできます。

③実績・取り組み姿勢

目標達成や表彰などの実績は小さくてもアピール材料です。

営業であれば、売上や契約件数など具体的な数字を示します。

具体的な実績がなければ、積極的に取り組んできた姿勢をアピールします。

第二新卒では、実績そのものよりもプロセスが評価されますので、自分なりに工夫したこと、努力してきた前向きな姿勢が重要です。

④レベルアップ・成長度

短い期間にどれだけスキルアップしたか、成長したかを伝えることは、入社後に早く戦力になれることをアピールすることにつながります。

  • 入社時からレベルアップした実務能力
  • 幅が広がった職務の内容
  • 難易度が高くなった仕事
  • 対応や処理する件数が増えた仕事
  • サポートから主担当になった仕事 など

⑤応用度の高いスキル

業種・職種問わず、どんな仕事にも活用できるスキルがあります。

社会人として経験したことを応用が効くビジネススキルとしてアピールします。

  • PCスキル
  • 業界や商品の知識
  • 取引先への対応や接客
  • 後輩の指導
  • クレーム処理
  • 組織のなかでのチームワーク など

⑥ヒューマンスキル

経験や即戦力を重視する中途採用ですが、第二新卒のキャリアチェンジでは、ヒューマンスキルも重視されます。

ヒューマンスキルは、戦力として応募先企業に定着できるか、活躍できるかを判断しています。

第二新卒に役立つヒューマンスキルの自己分析
第二新卒の転職では、実績だけでなく、ヒューマンスキルに焦点を当てたアピールも効果的です。第二新卒がアピールできるヒューマンスキルについてご紹介します。

⑦今後の目標やビジョン

短い期間で退職する理由と関連して「これからは(前職ではできなかった)こういう仕事で貢献したい」という目標やビジョンが評価されます。

求人企業では入社後に活躍できる、将来、成長した姿がイメージできる人を採用したいと考えています。

第二新卒・20代の志望動機の作り方と例文
職歴や実績が少ない第二新卒・20代の志望動機は重要なチェック項目のひとつになります。第二新卒・20代の志望動機について作り方と例文をご紹介します。

第二新卒・20代の採用市場

第二新卒の転職支援

20代の転職市場は活発です。

転職市場には「第二新卒」という新卒で入社してから3年程度までの転職希望者の市場があります。

新卒だけでなく、既卒や第二新卒のポテンシャル採用にも積極的な企業が増え、求人数も豊富です。

第二新卒は社会人としてのビジネスマナーを身につけていること、柔軟性や成長性があることをメリットとして求人企業はとらえていますので、キャリアチェンジのチャンスが多くあります。

20代の採用市場に強い転職支援サービスを利用すると、選考通過に有利な転職サポートを無料で受けることができます。

適性・適職などのアドバイスから優良企業の求人紹介、応募書類の添削、面接対策のサポートなどを受けられますので、選考通過率のアップが期待できます。

転職支援サービスのメリット

  • キャリアの可能性を広げるカウンセリング
  • 非公開・好条件の求人紹介
  • 業界や職種に精通したキャリアアドバイザー
  • 企業ごとの書類作成・面接対策のサポート
  • 転職スキルアップのセミナー など

キャリアごとの転職支援

まとめ

自分に合った転職活動をすることが希望のキャリアチェンジ、キャリアアップを成功させる重要なポイントになります。

第二新卒・20代には実績以上に求められる能力とアピール材料があります。

今ある力を最大限に活かすことに注力して、磨き上げることが大切です。

転職活動でまずやることとは?行動計画の立て方
仕事に慣れてきた頃にこのままでいいのか疑問や不安を感じることは誰にでもあります。転職を考え始めた人はまず行動計画を立ててみましょう。
第二新卒(職歴3年未満)の履歴書・職務経歴書の書き方
職歴が浅い人ほど、応募書類の内容が採用・不採用に影響しやすいもの。第二新卒(職歴3年未満)の転職で書類選考を突破する履歴書と職務経歴書の書き方を採用担当の視点から説明します。
職歴1年未満の履歴書・職務経歴書の書き方
職歴1年未満の転職では応募書類に何を書けばいいかわからない、書くことがないと自信を失いがちです。新卒とは違う応募書類の書き方を採用担当の視点から解説します。
第二新卒・20代の自己PRの書き方
採用選考においてどのような自己PRが評価されるのでしょうか。新卒との違いをアピールできる第二新卒・20代の自己PRの書き方を解説します。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・ハローワークインターネットサービス