当サイトには広告が含まれます

女性のキャリアチェンジに有利なおすすめ資格-転職・再就職に

女性はライフスタイルが変化することが多く、さまざまなステージで新たなチャレンジをしています。

同じ仕事でキャリアアップを目指す人もキャリアチェンジを考える人もいるでしょう。

新たなチャレンジをするために、資格を取得することは知識や技術を身につけるだけでなく、自分の適性を知ることにも役立ちます。

女性のキャリアチェンジに有利なおすすめ資格をご紹介します。

仕事につながりやすい事務系資格

事務職とは

事務職とは、文書・人事・調査・企画・会計・庶務や営業販売・生産関連などの業務を行う職種のことです。

事務職は女性に高い人気がありますが、一般の事務職は飽和状態です。

事務職へのキャリアチェンジを希望する人にとっては、専門性を高めることが転職・再就職を成功させるための近道になります。

未経験からでも仕事につながりやすいおすすめの事務系資格をご紹介します。

事務職の例

  • 一般事務
  • 会計事務
  • 営業事務
  • 秘書
  • 受付・案内事務
  • 医療事務
  • 貿易事務

医療事務

医療事務は医療業界の事務スタッフで、女性に人気の高い資格です。

病院の受付案内や電話応対、医療保険の請求(レセプト業務)、カルテの入力管理、備品や薬剤の管理発注などを行います。

医療事務は国家資格ではなく、民間団体が認定する資格が複数あります。

なかでも定評があるのは診療報酬請求能力認定試験です。

診療報酬請求能力認定試験

公益財団法人日本医療保険事務協会が実施する全国一斉統一試験です。

医療事務の最高峰資格として医療業界に広く認知されています。

医療事務に関しては多くの団体が独自の資格試験を行っています。

合格率が70%程度の他の医療事務資格と比較して診療報酬請求能力認定試験は難しいですが、定評があり、資格取得後の活用度が高いといえます。

受験資格

制限なし

試験日

年2回(7月、12月)

試験地

札幌、仙台、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、金沢、静岡、愛知、大阪、岡山、広島、高松、福岡、熊本、那覇

試験内容

医科・歯科に分かれて、それぞれ学科・実技が実施されます。

【学科試験】

  1. 医療保険制度等・公費負担医療制度の概要
  2. 保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識
  3. 診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識
  4. 医療用語及び医学・薬学の基礎知識
  5. 医療関係法規の基礎知識
  6. 介護保険制度の概要

【実技試験】

診療報酬請求事務の実技

合格率

医科・歯科計30~40%

問い合わせ

公益財団法人 日本医療保険事務協会

勉強法

独学や資格・通信講座などで勉強する方法があります。

専門的な内容が多いので、医療事務をはじめて勉強する人には、試験に対応した通信講座の活用をおすすめします。

転職・就職情報

大病院の医療事務は派遣社員や契約社員が多く、業務全体を専門の請負会社にアウトソースするケースも増えています。

こうしたアウトソースの会社に就職することもできますし、クリニックなどには正社員の求人があります。

女性が多い職種で、他職種での実務経験、社会人経験を積んだ人材を求めている医療機関が多くあります。

手に職をつけて、一般事務にはないやりがいを感じたい女性にとって、手堅いキャリアといえるでしょう。

診療報酬請求事務能力認定試験のおすすめ通信講座-資格取得・転職・就職に
医療事務の転職やキャリアアップなら診療報酬請求事務能力認定試験が有利です。診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が高く、お手頃価格の通信講座をご紹介します。

調剤薬局事務

調剤薬局事務は調剤薬局の事務全般を担当します。

処方せんの受付、保険証の確認や調剤録の作成・管理、薬の会計、調剤報酬の請求(レセプト業務)などサポート業務を行います。

調剤薬局事務には複数の民間資格があり、調剤事務管理士、調剤報酬請求事務専門士などが代表的です。

調剤事務管理士は試験が年に6回あり、会場受験と在宅受験が選択できるので、初心者でも挑戦しやすい資格といえるでしょう。

調剤事務管理士試験

技能認定振興協会が認定する保険調剤薬局の受付や会計、レセプト業務などを担当する事務スタッフのスキルを証明する資格です。

調剤薬局事務の資格は、合格率が比較的高く、在宅受験もできるので、チャレンジしやすいといえます。

ただし、試験は専門性の高い内容ですので、出題範囲をしっかり学習することが必要です。

受験資格

制限なし

試験日

年12回

試験地

指定の試験会場または在宅受験

試験内容

【学科試験】マークシート方式

  1. 法規
  2. 調剤報酬請求事務

【実技試験】マークシート方式

調剤報酬明細書の作成

合格率

70%程度

問い合わせ

技能認定振興協会

勉強法

独学や資格・通信講座などで勉強する方法があります。

医療事務と同様に、はじめて勉強する人には独学より通信講座の活用をおすすめします。

転職・就職情報

医薬分業が定着し、調剤薬局の重要性が高まるなか、薬剤師をサポートする事務スタッフが求められています。

全国どこでも働くことができ、雇用形態も選べるため、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

調剤薬局事務試験のおすすめ通信講座【在宅受験】-資格取得・転職に
調剤薬局事務は調剤薬局で処方せんの受付や会計、レセプト業務などを行います。自宅で受験できる調剤薬局事務試験のおすすめ通信講座をご紹介します。

介護事務

介護事務は介護サービスを提供するさまざまな事業所の業務をサポートする事務スタッフです。

サービス事業所の受付や会計、レセプト業務などを担当します。

介護事務の資格には複数の民間資格があり、介護事務管理士技能認定試験は介護事務初の資格試験です。

介護事務管理士技能認定試験

技能認定振興協会が認定する2000年にスタートした日本初の介護事務者の資格試験です。

全国の介護業界で認知されています。

介護事務の資格には、介護報酬算定の知識とスキルが求められます。

受験資格

制限なし

試験日

年12回

試験地

指定の試験会場または在宅受験

試験内容

【学科試験】マークシート方式

  • 学科:法規、介護請求事務
  • 実技:レセプト点検問題、レセプト作成

【実技試験】マークシート方式

介護給付費明細書を作成するために必要な知識

合格率

80%程度

問い合わせ

技能認定振興協会

勉強法

資格を取得することはそれほど難しくありませんが、市販されているテキストや問題集があまり多くないので、資格・通信講座で学習した方がよいでしょう。

転職・就職情報

高齢化が進み、介護サービスの利用者は年々増加しています。

それだけ介護報酬請求業務も増えいきますので、介護事務スタッフのニーズは高まっていくといえるでしょう。

介護事務で有利なおすすめ資格-転職・スキルアップに
介護事務には複数の民間資格があります。介護事務で有利な資格は?取得しておきたい介護事務のおすすめ資格と勉強法をご紹介します。

簿記3級

日商簿記3級は経理・財務の基礎知識を証明できる資格です。

商工会議所が実施する公的試験で、職種・業種を問わず企業から評価されています。

日商簿記検定は簡単な資格ではありませんが、3級は比較的取得しやすいといえます。

はじめて簿記を学ぶ人は3級を取得してステップアップしていくのがよいでしょう。

受験資格

制限なし

試験日

  • 統一試験:6月、11月、翌年2月
  • ネット試験:随時

試験地

  • 統一試験:全国の商工会議所が指定する会場
  • ネット試験:全国のテストセンター

試験内容

【商業簿記】

基本的な商業簿記を修得し、小規模企業の企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理ができる

合格率

40%程度

問い合わせ

日本商工会議所・各地商工会議所

勉強法

簿記はテキストや問題集がたくさん市販されていますので、独学でも合格を目指すことができる資格です。

独学に不安があったり、2級も目指す人は通信講座で効率的に学習を進めることをおすすめします。

転職・就職情報

簿記資格者のニーズは安定しています。

経理業務の入門資格といえる簿記3級は企業などの経理事務で役立ちます。

日商簿記2級おすすめオンライン・通信講座-検定対策・短期合格に
簿記はビジネスに役立つスキルとして社会人に最も求められる資格のひとつです。日商簿記2級合格のためのオンライン・通信講座をご紹介します。

女性に人気の専門系資格

専門職とは

専門職とは、技術的な仕事や医療・教育・法律などの専門的な業務を行う職種のことです。

医療・福祉や美容分野の仕事は女性に高い人気があります。

一生ものの資格として、あらゆるライフステージで活かせることも魅力です。

女性に人気の専門系資格をご紹介します。

専門職の例

  • 医師・薬剤師
  • 看護師
  • 歯科衛生士
  • 保育士
  • 教員
  • カウンセラー

歯科衛生士

歯科衛生士は、歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図ることを目的として、人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする専門職の国家資格です。

高齢化や予防歯科の意識の高まりからニーズが増えています。

受験資格

国が指定した学校または歯科衛生士養成施設を卒業した人 など

試験日

年1回(3月上旬)

試験地

北海道、宮城、東京、新潟、愛知、大阪、広島、香川、福岡、沖縄

試験内容

  1. 人体の構造と機能
  2. 歯・口腔の構造と機能
  3. 疾病の成り立ちおよび回復過程の促進
  4. 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会のしくみ
  5. 歯科衛生士概論
  6. 臨床歯科医学
  7. 歯科予防処置論
  8. 歯科保健指導論
  9. 歯科診療補助論

合格率

95%程度

問い合わせ

一般財団法人 歯科医療振興財団

勉強法

歯科衛生士の国家試験を受けるには、養成施設で学ぶ必要があります。

歯科衛生士の養成施設は私立の専門学校が全体の8割を占めています。

専門学校の入試では適性検査と面接の実施などで、学科試験がない学校も多くあります。

転職・就職情報

勤務先の多くはデンタルクリニックですが、高齢化や予防歯科の意識の高まりからデンタルクリニック以外でもニーズが増えています。

歯科助手から歯科衛生士を目指す人もいます。

社会人になってから歯科衛生士になるには【20代・第二新卒】-再就職に
社会人や歯科助手を経て歯科衛生士を目指す人が増えています。歯科衛生士の資格を取得するには養成校で学び、国家試験に合格することが必要になります。
歯科助手のおすすめ通信講座-資格取得・転職に
専門知識のある歯科助手の資格取得者は歯科医院への転職や就職で有利です。短期間で専門的な知識を身につけることができる歯科助手通信講座をご紹介します。

保育士

保育士は、保育所など児童福祉施設において子供の保育を行うための国家資格です。

保育士の求人ニーズは高く、子どもが好きな人が資格取得を目指しています。

保育士試験が年2回になり、受験する人も増えています。

受験資格

  • 大学等(大学院、大学、短期大学、保育系の専門学校)を卒業した人
  • 大学に2年以上在学し、必要以上の単位を修得した人
  • 高校卒業+児童福祉施設2年以上児童の保護に従事した人 など

試験日

  • 前期試験:【筆記】4月 【実技】7月
  • 後期試験:【筆記】10月 【実技】12月

試験地

各都道府県

試験内容

【筆記試験】

  1. 保育原理
  2. 教育原理及び社会的養護
  3. 児童家庭福祉
  4. 社会福祉
  5. 保育の心理学
  6. 子どもの保健
  7. 子どもの食と栄養
  8. 保育実習理論

【実技試験】保育実習実技について(筆記合格者のみ)

  • 音楽に関する技術
  • 造形に関する技術
  • 言語に関する技術

合格率

25%程度(通常試験)

問い合わせ

一般社団法人 全国保育士養成協議会

勉強法

保育士試験の受験資格がある人は、対策講座などで勉強することができます。

受験資格のない人は、保育士養成施設で指定の科目を修めて卒業すると資格を取得することができます。

転職・就職情報

保育士不足が続いています。

保育士になるには、保育士養成施設を卒業するか保育士試験に合格する方法があります。

保育士の採用は養成施設の求人や自治体の募集、人材紹介などで行っています。

保育士おすすめ通信講座・eラーニング-試験対策・安心合格に
保育士通信講座をお手頃価格で受講できるスクールご紹介します。条件を満たせば教育訓練給付制度を使ってお得に人気の保育士講座で学ぶことができます。

ネイリスト

ネイリストは転職や独立、副業などで女性のキャリアチェンジで人気の職種です。

ネイリストとして働くために資格が必須なわけではありませんが、資格を持っていれば、スキルの証明に有利です。

ネイリストには複数の民間資格があり、ネイリスト技能検定試験はネイル資格として最も歴史があります。

ネイリスト技能検定試験

ネイリスト技能検定試験は、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが主催しています。

ネイリストとしての正しい技術と知識の向上を目的としていて、実践に役立つ資格です。

受験資格

  • 1級:ネイリスト技能検定試験2級の合格者
  • 2級:ネイリスト技能検定試験3級の合格者
  • 3級:義務教育の修了者

試験日

  • 1級:4月、10月
  • 2・3級:4月、7月、10月、1月

試験地

札幌、盛岡、仙台、東京、名古屋、新潟、金沢、大阪、広島、高松、福岡、沖縄

試験内容(3級)

【実技試験】

  1. ネイルケア
  2. カラーリング
  3. ネイルアート

【筆記試験】

  1. 衛生と消毒
  2. 皮膚科学
  3. 爪の生理解剖学
  4. ネイルケアの手順 ほか

合格率

  • 1級:40%程度
  • 2級:40~55%
  • 3級:85%程度

問い合わせ

公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター

勉強法

独学で学ぶこともできますが、あまり教材は多くありませんので、スクールや通信講座でスキルを身につけることをおすすめします。

転職・就職情報

ネイルサロンや美容室、エステティックサロンに勤めることが多いですが、経験を積んでサロンの開業を目指す人も増えています。

ネイル通信講座おすすめスクール-趣味・資格対策に
ネイルは趣味からキャリアチェンジ、副業・開業まで幅広く人気の技術です。ネイリスト・ジェルネイル技能検定の資格対策におすすめのネイル通信講座をご紹介します。

まとめ

女性がキャリアチェンジを目指すなら、興味のある分野の知識や技術を習得して、スキルアップしていくことをおすすめします。

取得した資格は、一生のスキルとして活かしていくことができるでしょう。

女性の正社員転職におすすめサポート【20代・第二新卒】
女性の働き方は人生のステージに合わせて多様化しています。20代・第二新卒女性のよりよいキャリアをサポートする転職サービスをご紹介します。
女性専用のWebデザインレッスンおすすめスクール
未経験からWeb系職種へのキャリアチェンジは難しそうと感じるかもしれませんが、知識やスキルを身につけて仕事につなげることができる女性専用スクールをご紹介します。
転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格一覧
20代の転職・就職のチャンスを広げるおすすめ資格の種別・難易度(合格率)・受験資格を一覧でご紹介します。
再就職に不安がある女性におすすめの専用窓口(東京都)
結婚や妊娠、出産、育児などの理由で退職した女性がスキルアップして働き続けるための再就職サポートプログラム(東京都)をご紹介します。

 

【参考】
・総務省ウェブサイト
・厚生労働省ウェブサイト
・ハローワークインターネットサービス