キーワード解説
わかものハローワークとは
わかものハローワーク(支援コーナー、支援窓口)とは、正社員での就職を目指す若年者(おおむね45歳未満)の支援を行う公共職業安定所の専門支援窓口です。
大学等の中退者や既卒者、非正規雇用で働いていて、正社員の仕事を目指す人など幅広い層の若者に利用されています。
正社員としての就職を目指す幅広い層の若者を対象に、就職支援ナビゲーター(若者の就職支援を専門とする職業相談員)による個別支援により、正社員での雇用に向けた就職プランの作成、職業相談・職業紹介、各種セミナーの実施など様々なサービスを無料で行っています。
地元企業はもちろんのこと、全国の求人も探すことができます。
求人はハローワークインターネットサービスでも公開していますが、わかものハローワーク(支援コーナー、支援窓口)にはインターネット上では公開していない求人もあります。
わかものハローワークは全国に25ヵ所あります。
専門型ハローワーク
わかものハローワークのような専門型ハローワークでは、特定の層を対象としてニーズに合ったきめ細かな支援サービスを提供しています。
わかものハローワーク以外にも、学生向けの「新卒応援ハローワーク」や子育て中の女性を支援する「マザーズハローワーク」などがあります。
わかものハローワークの就職活動
わかものハローワークが目指すのは正社員としての就職です。
就職が決まった人の85%が正社員として採用されています。
現在、契約社員や派遣社員として働いている人で、正社員としての転職を希望する人にもおすすめです。
わかものハローワークの主な支援メニュー
- 初回利用時のプレ相談の実施、担当者制によるマンツーマンでの個別支援
- 正社員就職に向けた就職プランの作成、職業相談・職業紹介
- 正社員就職に向けたセミナー、グループワーク等の実施
- 就職後の定着支援の実施
わかものハローワークの個別支援
わかものハローワークの職業相談・紹介コーナーでは、担当者制の個別支援を行っています。
利用者一人ひとりの希望や課題に応じた応募書類の作成指導や面接対策、求人紹介まで、担当の「就職支援ナビゲーター」がマンツーマンでサポートします。
担当するのは、企業での人事経験者やキャリアカウンセリングの有資格者です。
就職支援に精通した人生経験豊かな就職支援ナビゲーターが若者の就職活動を支えています。
わかものハローワークのセミナー
わかものハローワークのジョブクラブでは、グループワークセミナーを実施しています。
グループワークは、講義を聴くセミナーとは異なり、参加者同士が交流するプログラムになっています。
参加者が同じ課題を通して、コミュニケーション能力を磨き、自分の強みを再発見することなどが期待されます。
わかものハローワークの求人検索
わかものハローワークには毎日多くの求人情報が集まり、タッチパネル式の端末で自由に閲覧することができます。
ホワイト企業として国から認定された「ユースエール認定企業」は、若者の採用・育成に積極的でさまざまな条件をクリアした優良な企業です。
わかものハローワークでは、この「ユースエール求人」のみを検索することができます。
また、「正社員採用・未経験者応募可」の求人をピックアップして、冊子にまとめています。
冊子は相談に行くともらうことができます。
わかものハローワークの応募書類作成
わかものハローワークで就職相談をしなくても、施設内にあるパソコンのフォーマットを使用して、履歴書・職務経歴書を作成することができます。
外部データの持ち込みはできませんが、作成したデータのCD-Rをもらうことができます。
作成した応募書類は、職業相談・紹介コーナーで添削してもらうこともできます。
ハローワーク関連施設
ハローワークは、国が求人・求職の雇用情報を集め、無料の職業紹介を行う公的職業紹介機関(行政機関)です。
わかものハローワークが国の機関であるのに対して、「ジョブカフェ」は都道府県などの地方自治体が設置した施設です。
ジョブカフェの施設にはハロワークが併設されていて、さまざまな就職支援サービスをワンストップで受けることができます。


