証券会社は株や債券の売買を取り次ぐだけではなく、企業の資金調達において重要な役割を担っています。インターネットの普及は、証券業界においても影響が大きく、証券会社のビジネスを一変させました。
証券会社の転職・就職で押さえておきたい業界の動向、売上高ランキング、採用市場をご紹介します。
証券業界の最新動向(2020年)
証券業界とは
証券業界は「取引所」「証券会社」「投資家」で成り立っています。「証券会社」は個人向けに株式や金融商品売買を取り次ぎ、法人向けに自社株式の引き受け(市場資金調達支援)や企業買収・合併(M&A)の仲介などを行います。
証券業界のグループ
- 独立系大手
- メガバンク系
- 準大手・中堅
- ネット証券
独立系大手
銀行や財閥とつながりがない証券会社は「独立系」と呼ばれています。
野村ホールディングス
業界最大手。法人、リテール共にトップです。
- 従業員数:27,864人
- 平均年齢:42歳
- 平均年収:1,087万円
大和証券グループ本社
業界2位。リテールに強みがあります。
- 従業員数:15,196人
- 平均年齢:42歳
- 平均年収:903万円
メガバンク系大手
グループ企業として銀行とつながっている証券会社のことを「メガバンク系(銀行系)」といいます。
SMBC日興証券
三井住友フィナンシャルグループ。
- 従業員数:10,466人
みずほ証券
みずほフィナンシャルグループ。
- 従業員数:7,541人
三菱UFJ証券ホールディングス
三菱UFJフィナンシャルグループ。
準大手・中堅証券
大手にはない金融商品で存在感を発揮しています。
岡三証券グループ
独立系。ネット取引を強化しています。
- 従業員数:3,595人
- 平均年齢:39歳
- 平均年収:749万円
東海東京フィナンシャル・ホールディングス
東海地域が地盤。地銀との連携を進めています。
- 従業員数:2,861人
- 平均年齢:40歳
中堅
- いちよし証券
- 岩井コスモホールディングス
- 丸三証券
- 水戸証券
- 東洋証券
- 藍沢証券
- 極東証券
ネット証券
ネット証券はリアルな店舗を持たずに、インターネット上で取引を提供する専業証券です。自由な取引時間や格安の手数料でシェアを拡大しています。リテールの中心はネット証券に移行しています。
ネット証券上位
- SBI証券:手数料の安さと取引商品の豊富さに強み
- 楽天証券:ポイント活用や取扱商品の豊富さに強み
- 松井証券:独立系。ネット専業大手
- カブドットコム証券:自社開発のシステムが強み
- GMOクリック証券:FXに強み
- マネックスグループ:海外展開で米国株を強化
- 岡三オンライン証券:岡三証券グループ
取引所
証券取引所は、証券市場を運営しています。東京証券取引所グループと大阪証券取引所を統合して「日本取引所グループ」に集約されました。
日本取引所グループ
- 東京証券取引所(現物株)
- 大阪証券取引所(デリバティブ)
- 日本証券クリアリング機構
- 東京証券取引所自主規制法人
証券業界の売上高ランキング
証券業上位1~30位
順位 | 企業名 | 年商(百万円) |
1 | 野村證券 | 575,055 |
2 | SMBC証券 | 344,696 |
3 | みずほ証券 | 341,131 |
4 | 大和証券 | 332,374 |
5 | 三菱JFJモルガン・スタンレー証券 | 227,925 |
6 | 野村アセットマネジメント | 140,992 |
7 | モルガン・スタンレーMUFG証券 | 120,617 |
8 | SBI証券 | 104,454 |
9 | アセットマネジメントOne | 102,645 |
10 | ゴールドマン・サックス証券 | 102,367 |
11 | JPモルガン証券 | 89,484 |
12 | BNPパリバ証券 | 85,948 |
13 | 日興アセットマネジメント | 80,328 |
14 | 大和証券投資信託委託 | 76,725 |
15 | 日本ビルファンド投資法人 | 74,936 |
16 | 三菱UFJ国際投信 | 72,899 |
17 | シティグループ証券 | 70,083 |
18 | 野村不動産マスターファンド投資法人 | 69,462 |
19 | ジャパンリアルエステイト投資法人 | 66,132 |
20 | 日本リテールファンド投資法人 | 61,360 |
21 | 楽天証券 | 59,652 |
22 | 東海東京証券 | 55,952 |
23 | ドイツ証券 | 53,503 |
24 | バークレイズ証券 | 52,217 |
25 | 岡三証券 | 51,802 |
26 | ユナイテッド・アーバン投資法人 | 51,466 |
27 | 和僑 | 50,000 |
28 | オリックス不動産投資法人 | 47,508 |
29 | 三井住友DSアセットマネジメント | 46,998 |
30 | メリルリンチ日本証券 | 46,502 |
(帝国データバンク『全国企業あれこれランキング2020』より)
証券業界の採用市場
証券業界の求人・転職
証券会社の採用は新卒採用が中心でしたが、中途採用の求人も安定的に出されるようになっています。リテール部門の強化に向けた、営業系の未経験者採用は落ち着き、経験者の中途採用、企画・管理系職種に採用意欲が高まっています。
証券業の給与
区分 | 20~24歳 | 25~29歳 | 41.3歳(平均) |
所定内労働時間 | 161時間 | 160時間 | 158時間 |
残業 | 18時間 | 28時間 | 13時間 |
月収 | 300,600円 | 392,100円 | 597,100円 |
年間賞与等 | 300,700円 | 1,309,300円 | 2,765,500円 |
年収 | 3,907,900円 | 6,014,500円 | 9,930,700円 |
(厚生労働省「平成30年賃金構造基本統計調査」より)
証券会社の資格取得
証券会社では、さまざまな部門で専門性の高い業務を行っています。
証券外務員
証券外務員は、有価証券の取引を行う業務に必要な資格です。資格がなければ外務員として活動することができません。外務員資格試験に合格すると、証券外務員の資格を取得することができます。
外務員資格試験には、「一種外務員資格」と「二種外務員資格」があり、「一種外務員資格」はすべての有価証券に係る業務を扱うことができますが、「二種外務員資格」は取り扱える業務に制限があります。
証券アナリスト
証券アナリストは、証券投資の分野において、高度の専門知識と分析技術を応用して、分析と評価を行い、投資助言や投資管理サービスを提供するプロフェッショナルとしての資格です。
証券アナリスト資格の取得には、通信講座を受講して、試験に合格することが必要です。
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、個人の資産情報を分析して、資産設計のアドバイスをする資格です。
ファイナンシャルプランナーには、国家資格のFP技能士(ファイナンシャル・プランニング技能検定)と民間資格のファイナンシャル・プランナー(AFP・CFP)があります。

転職・就職のためのスキルアップ
金融系の人気資格講座なら 資格対策ドットコム
日本FP協会の認定教育機関に登録されているeラーニングです。金融系の人気資格講座を低価格で提供しています。
講座の特長
- 有利に金融業界へ就職・転職
- 金融業界でキャリアアップ
- 低コスト・効率的な資格取得
まとめ
証券業界ではネット証券が急成長し、デイトレードなど新しい投資スタイルも誕生しました。証券会社のビジネススタイルも大きく変わり、リテール部門を強化する動きにより、中途採用のチャンスが広がりました。未経験・第二新卒の採用に意欲的な証券会社もあります。

