当サイトは広告を含みます

求人広告を正しく読む方法

はじめての転職では、応募する企業を選ぶときはもちろん、応募書類の準備のためにも転職サイトなど求人広告に掲載された募集内容をじっくり読み込むことが重要です。

興味がある項目だけを流し読みするだけでは正しく理解することはできません。

求人情報には採用選考に影響するヒントが隠されています。

その情報に気が付いて準備できるかどうかで採用の可否が変わるともいえるのです。

求人広告の読み方

求人広告とは

求人広告とは、企業などが従業員の募集・採用活動をするために、さまざまな媒体に求人情報を掲載することです。

求人広告は、かつての新聞や求人誌などの紙媒体からインターネット上に掲載されるWeb媒体が主流となっています。

求人広告に掲載されている求人情報は、採用後にそのまま契約の内容となるわけではありませんが、思っていた内容と違うということにならないために正しく読み解くことが大切です。

また求人広告は求人企業から応募者へのメッセージでもありますので、企業の理解を深め、採用選考に活かすことができます。

求人広告に掲載される主な内容

  • 求人募集の職種
  • 雇用形態
  • 必要な経験・免許資格等
  • 仕事の内容
  • 会社情報
  • 給与(賃金)
  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 休日・休暇
  • 選考方法 など

募集職種

職種とは、看護師や保育士などの職業、営業職や事務職などの職務で分類された名称のことです。

基本的には似た仕事内容で分類されますが、分類に決まった方法があるわけではありません。

求人広告に掲載される募集職種の名称は、媒体や掲載機関によって違います。

また企業独自の名称を使用しているケースもありますので、仕事内容を正しく理解することが大切です。

読み方のポイント

募集職種について、カタカナ職種を推測で判断してはいけません。

例えば「プランナー」「カウンセラー」がついた職種であっても、企画職や指導職、相談職であるとは限らず、営業職や販売職、事務職であることもあります。

職種の仕事内容があいまいだったり、推測で判断していると、アピールの方向性まで違ってしまう可能性があります。

不明なままで進めるのではなく、応募する前に問い合わせて確認してみましょう。

雇用形態

雇用形態は、採用後に締結する雇用契約の種別です。

「正社員」「契約社員」「限定正社員」「パートタイマー」「派遣社員」などの種類に分けられます。

同じ職種の募集であっても、雇用形態によって働き方や待遇の条件が違います。

読み方のポイント

正社員以外にも雇用は多様化していますので、同じ職種でも正社員と契約社員など同時募集していることもあります。

それぞれの条件の違いを確認して、応募することが大切です。

  • 正社員:原則、雇用期間に制限なし
  • 契約社員:原則、有期雇用契約
  • 限定正社員:地域や職務、勤務時間を限定した社員
  • パートタイマー:正社員より所定労働時間が短い従業員
  • 派遣社員:常用型派遣社員、登録型派遣社員、紹介予定派遣

応募条件

一定の経験年数や免許資格、スキルがあることを応募の条件としている場合があります。

応募条件が掲載されていても、必須ではなく、目安のレベルということもあります。

条件を満たしていなくても、カバーできる適性などがあれば応募できることがありますので、気になった求人があれば、直接、募集企業に問い合わせてみましょう。

読み方のポイント

簡単にあきらめずに、挑戦したい場合は、カバーできる適性やスキルを伝えて問い合わせてみることが大切です。

応募書類でもカバーできる適性やスキルをアピールして熱意を伝えましょう。

会社概要・事業内容

会社概要や事業内容からは会社の歴史や規模を知ることができます。

事業開始の「創業」と法人「設立」の違い。

正社員数の「社員数」とアルバイトなども含む「従業員数」の違い。

言葉の表現の違いを理解していないと、会社の歴史や規模を読み間違うことになります。

読み方のポイント

求人企業の事業内容を正しく理解することで、求人企業の人材ニーズを的確に把握することができます。

企業への理解が不足していると、志望動機や自己PRで効果的なアピールができません。

給与

給与は企業から従業員に労働の対価として支払われる賃金です。

「月給制」や「年俸制」などの表記が一般的ですが、固定残業代を含む場合には明示が必要とされています。

具体的な給与の金額は採用選考の最終段階まで明かされないのが普通ですので、どのような方法で計算されて支給されるかを理解しておくことが大切です。

読み方のポイント

給与形態は支払い方法や計算単位の違いによる種別です。

雇用形態の多様化に伴い、給与形態は複雑化しています。

基本的な表記を理解しておきましょう。

  • 時給制:時間単位の賃金
  • 日給制:1日単位の賃金
  • 月給制:月単位の賃金
  • 日給月給制:勤務日数により変動する賃金
  • 年俸制:1年分の賃金を分割して毎月支給する賃金

勤務地

全国や海外拠点など複数の勤務地ありという求人は多くあります。

応募の時点で提出書類に希望勤務地を記載するのではなく、書類選考後に面接で確認する方が安全です。

読み方のポイント

求人情報として複数の勤務地が掲載されていても、職種や役割の違いで勤務地が決まっている場合があります。

配属先がわからないままで希望勤務地を一方的に記載するのは避けた方がよいでしょう。

勤務時間

勤務時間は、就業規則などの標準勤務時間が記載されているのが普通です。

変形動労時間制」「フレックスタイム制」などの記載があれば基本的な制度を調べておきましょう。

読み方のポイント

勤務制度から繁忙期など仕事の特徴を読み解くことができます。

残業の状況まではわからなくても、面接後に採用担当などに確認することができます。

休日・休暇

休日は労働の義務がない日で、休暇は申請により労働の義務が免除される日です。

休日や休暇は、給与と深い関わりがあります。

正しい知識を持っておくことが大切です。

読み方のポイント

「完全週休2日制」「週休2日制」や曜日が記載されていない休みについて、当然のように土日祝を休みと考えるのは間違いのもとです。

  • 完全週休2日制:土日が休み
  • 週休2日制:1週間に2日の休日(土日とは限らない)
  • シフト制:ローテーションなど交替

待遇

求人広告などでは文字数の関係から待遇は略語の表記が多いです。

「社保完」は社会保険完備、通勤交通費の「全」の有無など要注意です。

読み方のポイント

「通勤交通費全支給」は全額支給され、「通勤交通費支給」は上限が設けられているということです。

社会保険完備の記載がないと、正社員以外では加入対象とならないケースが考えられ、確認が必要です。

所在地・交通手段

求人情報に掲載されている所在地や交通手段が本社や勤務地とは限りませんので、注意が必要です。

読み方のポイント

所在地や交通手段、電話番号の記載が応募に関する連絡先であったり、面接会場であるケースがあります。

実際の所在地や本社は企業の公式サイトなどで確認しておきましょう。

応募方法

求人広告に記載されている指示に従って応募することが基本です。

実質的な一次選考になることもあるので、慎重に対応することを心掛けましょう。

読み方のポイント

欠員募集など急ぎの求人で「電話後、面接(応募書類持参)」といった掲載もあります。

電話が実質的な一次選考になることがあるので、準備をしてからかけるようにしましょう。

会社コメント

会社からのコメントがあれば、経営理念や社風、職場環境、社員に対する考え方、実績などに注目です。

求人企業から応募者へ伝えたいことが込められていますので、志望動機や自己PRのヒントになる情報が見つかります。

読み方のポイント

求人企業の人材に対する考え方を読み取ることができます。

応募の年齢制限はなくても、対象とする年代や求められる人物像が見えてきます。

試用期間

本採用の前に試用期間を設けている求人が多くあります。

試用期間の有無、期間、待遇について確認しておきましょう。

読み方のポイント

試用期間は通常1~6ヵ月程度です。

試用期間中の給与や待遇が異なる場合もあります。

記述がない場合は、採用担当などに確認しましょう。

まとめ

求人広告の掲載内容には限られた文字数に、企業が発信したいメッセージが詰まっています。

20代・第二新卒の転職活動では、求人情報を正しく読み解き、理解を深めることで、効果的に自分の強みをアピールしたり、弱点をカバーすることができるようになります。

求人の問い合わせメール・電話のマナー
求人企業へ応募や問い合わせの電話をするときには、電話をした時点から採用選考がスタートしています。社会人としてのビジネスマナーを知っておきましょう。

 

【参考】
・厚生労働省ウェブサイト
・ハローワークインターネットサービス