試用期間とは

キーワード解説

試用期間

試用期間とは、従業員を採用するにあたり、適格性を見極めて、正式に本採用するかどうかを判断するために設ける入社後の一定の期間のことです。

一般的には、正社員など期間の定めのない雇用に設けられます。

試用期間中の従業員と企業の関係は仮採用の状態となります。

試用期間中に適格性があると判断すれば本採用になり、適格性がないと判断すれば本採用拒否となります。

試用期間中であっても、労働契約は成立していますので、試用期間中の労働契約も本採用後の労働契約を同じように扱われるとされています。

労働保険や社会保険については、本採用になってからではなく、入社日が基準となります。

試用期間を設けるかどうかは企業の自由です。

しかし、試用期間中の従業員は不安定な地位にあるため、合理的な理由もなくあまりに長期間の試用期間を設けることは、試用期間中の従業員に大きな不利益を与えることになり、無効とされる可能性があります。

試用期間は設ける場合でも最長1年が限度とされています。

一般的には3ヵ月程度に設定する企業が多いといえます。

試用期間の延長

試用期間中の従業員が長期欠勤するなど、契約を締結する際に予見できなかったような事情により適格性を見極めることが難しいと判断した場合、企業は試用期間を延長することができます。

ただし、試用期間を延長できるのは、合理的な理由がある場合に限られます。

試用期間は就業規則などに定めておくことが必要で、延長する場合もその旨の定めがない限り、原則認められません。

本採用の拒否

試用期間中も労働契約は成立していますので、本採用の拒否は、解雇と同じとみなされますが、本採用後の解雇に比べると、広く拒否事由が認められています。

本採用を拒否して解雇する場合には、雇用を継続することが適当でないと判断する客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当であることが必要とされます。

本採用拒否の理由として多いのは、適性・業務遂行能力の不足や経歴詐称、勤怠不良、勤務態度不良などです。

試用期間中の解雇

本採用の可否は、試用期間の満了時に判断することが求められ、試用期間の途中という理由だけで、解雇は無効とされる可能性もあります。

試用期間を満了する前の解雇には、よりいっそう高度の合理性と相当性が求められることになります。

試用期間中の主な解雇理由

  • 無断欠勤や遅刻を繰り返すなどの勤怠不良
  • 社内秩序を乱すような行為をすること
  • 適性や業務遂行能力が低く、今後も向上の見込みがないこと

試用期間と解雇予告

試用期間の開始から14日以内の解雇は通常の解雇とは扱われず、解雇予告制度の適用が除外されます。

試用期間が14日を超え引き続き雇用されている場合には、解雇予告制度が適用され、「30日前の解雇予告」または「解雇予告手当」の支払いが必要となります。

14日を超えた試用期間の本採用拒否には解雇予告が必要です。

経験者の試用期間

即戦力を期待して中途採用された転職者には試用期間は不要とも考えられますが、ミスマッチを防ぐために試用期間を設けることがあります。

試用期間に適格性を判断して、期待した即戦力とならないような場合、本採用拒否される可能性があります。

契約社員や派遣社員の試用期間

試用期間は正社員など長期雇用を前提とした制度ですが、実際には、契約社員派遣社員の契約に、試用期間を設定するケースが少なくありません。

有期労働契約に試用期間を設けることは、従業員の地位が不安定となり、適切とはいえません。

試用期間を設けた場合であっても、本採用を拒否することは、やむを得ない事由がある場合に限られます。

試用期間の無効

試用期間に規制はありませんが、試用期間があまりに長く(一般的に3~6ヵ月、最長でも1年)、従業員の地位が不安定となるような場合や、紹介予定派遣など試用期間を設ける必要性がない場合には、無効とされることがあります。

有期労働契約

試用期間を設ける以外にミスマッチを防ぐ方法として、短期の雇用契約を結び、契約期間が満了したあとに、改めて期間の定めのない雇用契約を締結する場合があります。

紹介予定派遣

紹介予定派遣は直接雇用を前提とした労働者派遣です。

6ヵ月以内の一定期間を派遣期間として、期間の終了時に派遣社員と企業双方が合意すれば、直接雇用されることになります。

インターンシップ

インターンシップは雇用契約を締結する前に実際の職場で就業体験をしてみることです。

新卒採用で多いインターンシップですが、転職・再就職におけるミスマッチ防止にも活用されるようになっています。

トライアル雇用

トライアル雇用は就職が難しくなっている人などが常用雇用を前提として企業で試行的に働いてみることです。

試行雇用期間は原則として3ヵ月です。

トライアル雇用の求人はハローワークなどで紹介を受けることができます。

参考:厚生労働省ウェブサイト

転職の内定・オファーから入社日までにすることとは?【20代・第二新卒】
内定が出ても転職活動はまだ終わりではありません。内定が出てから入社を決めて、退職するまでのステップを着実に越えていきましょう。
雇用契約書にサインする前に確認することとは?-転職・就職に
労働条件を通知する「労働条件通知書」に対して、内容に同意したことを双方で確認するものが「雇用契約書」です。トラブルを避けるためによく確認することが必要です。
求人広告を正しく読む方法-転職・就職に
求人広告の情報を正しく理解することは転職活動の基本です。思っていた内容と違ったということにならないためにも読み方のポイントを押さえておきましょう。
転職・就職に役立つ用語集
転職・就職活動ではさまざまな専門用語や人事用語が登場します。20代・第二新卒の転職・就職に役立つ用語を集めて解説しています。必要な情報を転職・就職活動にお役立てください。

 

  • 試用期間は採用する従業員の適格性を判断するための期間
  • 試用期間中であっても、入社から14日を超えれば、解雇予告が必要となる
タイトルとURLをコピーしました